二次創作はおk? ――おkです。でもblog記事は勘弁。
出展:VIPトキワ荘―面白い小説ってどんなのだぜ?(1スレ目)

361 名前: ひちょり(東京都) 投稿日: 2007/03/24(土) 01:08:11.36 ID:GHjCex8f0
なんてのかな。
ここは二次創作もありでいいような気がする。
ストーリーの面白さは、二次創作でも鍛えられるから。

キャラ、世界観、設定が確立されている二次創作は、
初心者にはとっつきやすいやり方だと思うんだよね。
それに、自分で作品を書いたことない人のほとんどが、
何かの創作物に触れて、刺激を受けたときに、
「自分も書きたい」と思うだろうから。

当然、二次創作がただのパクリじゃ困るけど。

そんなのもありだと思った俺ひちょり。
362 名前: ひちょり(東京都) 投稿日: 2007/03/24(土) 01:14:03.76 ID:GHjCex8f0
ってか、そもそもブーンOK、新ジャンルOKな時点で、
二次創作ってレベルじゃねーぞ、って感じだよね。

上の方でラノベだめ?なんて思ってた人いたみたいだけど、
ブーンはラノベってレベルじゃねーぞwwwって思う。

褒められる文章を書くよりは、いかに面白いと言ってもらえるか、面白いと言わせるか。
ここが重視されてるスレだという認識を持ってもらえれば、と思うんだけど。
書きなれていない人であれば、そういう人であるほど、
まずは書きたいって気持ちを大事にして欲しいと思うなぁ。

連レス失礼。
365 名前: しつこい荒らし(石川県) 投稿日: 2007/03/24(土) 01:34:34.93 ID:UjuiVyB20
>>361-362
文章なら何でも食っちまうぜ、ってのがこのスレの原則。
当然、二次創作もおいしく頂きます。

ただ、扱っている物が小説からポエムまで、ジャンル不問だから……
作者や批評者、読者にも得意不得意や嗜好の問題が出てくる。
だから、投下する物の形式とジャンルを明確にするのが必要かな、と思ったり。
……全ジャンルを相互補完で批評できるだけの人材が、スレに集まるのはいつになるだろうか。
ま、そんな異種格闘技的なスレで、やる気や創作意欲をかきたてて欲しい。

>褒められる文章を書くよりは、いかに面白いと言ってもらえるか、面白いと言わせるか。
>ここが重視されてるスレだという認識を持ってもらえれば、と思うんだけど。
どれが大事かってのを安直に決めるのは危険だと思う。
文法に誤りがない文章であることも大事。
読みにくいと感じさせない文章であることも大事。
読者を唸らせることができるオチ、ストーリー展開も大事。
ラノベなら、いかにしてキャラを立たせるかということに力を注ぎ、
ハードボイルドなら比喩や言葉遊びをふんだんに取り入れ、
情景描写をいかに魅せるかという命題には試行錯誤をし。
それらが総合して『面白い小説』になるんだと思う。

というか、ラノベや大衆小説、純文学、SF、ハードボイルド……
いろんなジャンルが書けたら楽しいジャマイカ。
そのための下積み下積み。
書いた物に無駄はない。吸収した事柄が無意味だった、なんてことはない。
まあ、それが毒になるか薬になるかは知らんよ。だけど、何事も経験。

つまり、何が言いたいかというと。
気軽に楽しくマジレスでいこうぜ。
363 名前: 作家(ネブラスカ州) 投稿日: 2007/03/24(土) 01:21:08.13 ID:cwa1xMhyO
そのうちblog記事とかまで投下されそうだよな
371 名前: ひちょり(東京都) 投稿日: 2007/03/24(土) 01:45:46.54 ID:GHjCex8f0
>>364
blog記事ってのがどんなのだか知らないけど、
「わーおもしろいですねー」
「あなたのファンになりました。これからもがんばってください!」
なんてだけの馴れ合いは、よりいい物を作るのに全く必要ない気がするね。
作者のモチベーション維持にはなるかも知らんけど。

互いにいがみ合わない程度の馴れ合いは、それほど悪いと思わないけど、
作品に対して、ベタベタ甘やかす姿勢は俺も好きじゃないな。
そのために、小説界の梁山泊ことトキワ荘、ってご大層なタイトルをつけたんだと思うし。

俺としては、なんとなくチヤホヤされたいだけの人はお断り。
常に上を目指す人は、全力で応援するけど。

戻る