原稿用紙何枚以内 ――原稿用紙の枚数を調節できません(><;
出展:VIPトキワ荘──心が動く小説ってどんなのだぜ?(2スレ目)

288 名前: (兵庫県) [sage] 投稿日: 2007/03/28(水) 00:54:45.15 ID:71AQvJwi0
今夜は流石に寂し過ぎるだろ
常識的に考えて……
289 名前: ギター(大阪府) 投稿日: 2007/03/28(水) 00:58:42.28 ID:kDrYFFtf0
じゃあ俺と小説トークしようぜ

という事で小説トーク。

292 名前: 看護士(兵庫県) 投稿日: 2007/03/28(水) 01:14:36.79 ID:sQIwFQIm0
>>289
原稿用紙何枚以内とか決められないんだぜ!
どうすればいいんだぜ?
295 名前: ギター(大阪府) 投稿日: 2007/03/28(水) 01:21:31.03 ID:kDrYFFtf0
>>290
便覧見てると面白いよなwwwww
俺も今から弟の便覧かっぱらってくるわ!

>>292
適当に書けばおk
書いてれば漠然と枚数を調節できるようになる
297 名前: 序二段(アラバマ州) 投稿日: 2007/03/28(水) 01:23:45.46 ID:kjtXx4nq0
>>292
枚数に制限を設ける場合、長編なら調整の範囲が広く取れるので書きながら合わせるようにする。
短編は最初にパートごとの大まかな流れを決めて、それに沿うように書き上げていけばいい……と俺は思ってる。
298 名前: 看護士(兵庫県) 投稿日: 2007/03/28(水) 01:28:21.00 ID:sQIwFQIm0
>>295
そうかぁ。
いいアイディアが浮んでも
短編だと長くなりすぎ
長編だと微妙に短くなってしまうからな。
今もそんな感じで出来上がっても
此処には投下できんかもしれんw

>>297
長編は何となくつかめるんだが
短編がなぁ。勿論、ちゃんと
パートごとの大まかな流れは決めているんだが
299 名前: ギター(大阪府) 投稿日: 2007/03/28(水) 01:31:01.13 ID:kDrYFFtf0
>>298
長くなりすぎたら削れば良い
短くなったら継ぎ足せば良い

ただそれだけのことだ
問題はない
300 名前: 看護士(兵庫県) 投稿日: 2007/03/28(水) 01:42:54.79 ID:sQIwFQIm0
>>299
なるほどな。
その辺りがまだまだってことだな。
継ぎ足すのって結構苦手
301 名前: ギター(大阪府) 投稿日: 2007/03/28(水) 01:51:10.70 ID:kDrYFFtf0
長い描写も短く書けるし、短い描写も長くしようと思ったら長くできる
でもまあ、それのせいで文体が変わるかもしれないが

戻る